【認定講習会および研修会】第9回 2024年12月8日(日)開催

   

2024年度 第9回 一般社団法人東京形成歯科研究会 主催
公益社団法人日本口腔インプラント学会 認定講習会(開催概要)

会期

2024年12月8日(日)

参加形式

対面またはZOOM
※ 実習への参加形式は【対面】のみ

会場

TIME SHARING 五反田Ⅰ プラザスクエアビル

 

開催概要

名称

2024年度 第9回 一般社団法人東京形成歯科研究会 主催
公益社団法人日本口腔インプラント学会 認定講習会

会期

2024年12月8日(日曜日)9時30分~17時30分(予定)

受講対象者

(一社)東京形成歯科研究会主催(公社)日本口腔インプラント学会認定講習会受講生 /
(一社)東京形成歯科研究会会員 / 再生医療等提供機関 管理者 / 一般参加者

参加形式

対面またはオンライン(ZOOM)
※ 実習への参加形式は【対面】のみ

会場

TIME SHARING 五反田Ⅰプラザスクエアビル
〒141-0031 東京都品川区西五反田1-17-3 plaza square 五反田4F

テーマ

「上顎洞底挙上術 ※実習有(模型 使用)」
「上顎洞の病理」

主催機関及び責任者

主催機関:一般社団法人東京形成歯科研究会
責任者:奥寺元(一般社団法人東京形成歯科研究会 施設長)/
月岡 康之(一般社団法人東京形成歯科研究会 会長)

協賛

株式会社 OSSTEM JAPAN

事務局

一般社団法人東京形成歯科研究会 事務局
〒114-0002 東京都北区王子2-26-2 ウェルネスオクデラビルズ3F
オクデラメディカル内
TEL:03-3919-5111 / FAX:03-3919-5114
E-mail:info@tpdimplant.com

 

プログラム

タイムスケジュール

9:30~

挨拶 「月岡 庸之(東京形成歯科研究会・会長)」

09:30~10:00(0:30)

①「上顎洞の解剖生理」 安斎先生

10:00~11:30(1:30)

②「上顎洞底挙上術総論 難易度分類」洪先生

11:30~11:40(0:10)

休憩(実習準備)

11:40~11:50(0:10)

③「CAS KIT Step(CAS Drill/Hydraulic Lifter)」

11:50〜12:20(0:30)

❶実習(Cas Drill 3穴模型SUMSB01)
デモ(0:10)
受講生実習(0:20)埋入なし

12:20~

症例検討会 ※ランチョン形式
●症例提供者:佐久間 慎
●座長:川端秀男
開催形式:対面およびオンライン ※Zoom配信

12:50~13:00(0:10)

LUNCH BREAK

13:00~14:00(1:00)

④レクチャー「Conventional Sinus Lift+hybrid technique」

14:00~14:10(0:10)

休憩

14:10~15:30(1:20)

❷実習(ハイブリッド CAS kit )デモ(0:30) ⇨受講生実習(0:50)
白模型模型 SUMBU05  遊離端567欠損 5・3・3mm
・CAS hydro
・window design
・ストレートハンドピース ラウンドバー window形成 
bone lid除去 
・洞粘膜剥離(サイナスリフター) 骨補填(米粉) 
2本埋入(4.5-10mm✖️2) 骨補填 
・bone lid復位

15:30~15:40(0:10)

休憩

15:40~16:30(0:50)

⑤「メディケーション・術前上顎洞炎の耳鼻科医での対応
・インプラント落とし込みの対応」 Dr.安斎崇

16:30~17:30(1:00)

⑥「合併症の対応法 パーフォレーションリカバリー」洪先生

17:30

挨拶 「月岡 庸之(東京形成歯科研究会・会長)(JSOI指導医)」/終了(予定)

※時間や内容が予告無く変更となる場合がございます。予めご了承願います。

 

持参品等について

実習参加者 持参品

  1. メスホルダー
  2. ストレートハンドピース
    ※必ず、ご持参下さい。お忘れになると実習を受けることができなくなります。
  3. 上顎洞粘膜剥離子(サイナスリフター) 〇 ラテラルアプローチに使用します。
    ※お持ちであれば、ご持参下さい。

●追加および変更となった場合は別途ご案内させていただきます。

会場で用意する器材

準備中

 

当日参加方法

対面形式でご参加の方

会場:TIME SHARING 五反田Ⅰプラザスクエアビル
住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田1-17-3 plaza square 五反田4F


オンライン(Zoom)形式でご参加の方

Zoom(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)にて講習会当日、下記よりご参加下さい。

参加 Zoom ミーティング
アドレス:TPDS(当会)事務局までお問合せ下さい。
ミーティング ID: TPDS(当会)事務局までお問合せ下さい。
パスコード: TPDS(当会)事務局までお問合せ下さい。

※部外者からの進入を排除するため、対外秘でお願い致します。
※ ZOOMの接続方法がご不明な方は、当会事務局までメールにてご連絡ください。資料をEmail送信させていただきます。
※ 講習会当日、接続できないようであれば、当会事務局(℡:TPDS(当会)事務局までお問合せ下さい。)までお電話をお願い致します。

 

受講料

振込期日:2024年12月4日(水)

(一社)東京形成歯科研究会主催JSOI認定講習会 受講生:無料
※ 2024年度(一社)東京形成歯科研究会主催JSOI認定講習会 受講料に含まれる。

(一社)東京形成歯科研究会会員:無料
※ 2024年度(一社)東京形成歯科研究会 年会費に含まれる。

再生医療等提供機関 管理者:要相談(下記「お問合せ先」まで)

一般参加者(受講希望者):35,000円

〇 対面参加形式の場合:昼食代(お弁当)含む

振込先

銀行名:みずほ銀行
支店名:王子支店(店番号 557)
口座種類:普通預金
口座番号:1517592
口座名義:シヤ)トウキヨウケイセイシカケンキユウカイ
一般社団法人東京形成歯科研究会 代表理事 奥寺元

※「振込手数料」は参加者様にてご負担をお願い致します。
※お振込の際に発行される「振込明細」を領収証と致します。

振込期日

2024年12月4日(水)

お問い合わせ先

一般社団法人東京形成歯科研究会 事務局
〒114-0002 東京都北区王子2-26-2 ウェルネスオクデラビルズ3F オクデラメディカル内
TEL:03-3919-5111 / FAX:03-3919-5114 / E-mail:info@tpdimplant.com

 

参加申込方法

申込締切日:2024年11月30日(土)正午12:00

2024年度 第9回 一般社団法人東京形成歯科研究会主催
公益社団法人日本口腔インプラント学会認定講習会のお申し込み方法等は、下記の通りです

 

ウェブフォーム申込

下記フォームに必要事項を入力のうえご送信ください。

    参加区分 必須

    参加希望講習 必須

    参加形式 必須

    実習(Hands-On)への参加 必須


    ※「TPDS主催JSOI認定 講習会受講生」は実習への参加は必須です。
    ※参加しない(聴講のみ希望)は、TPDS会員で、受講(参加)申込者が対象となります。

    昼食(弁当)のご用意
    ※(対面にて参加の場合)

    お名前 必須

    貴院名 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号


    ※ 東京形成歯科研究会 会員、TPDS主催JSOI認定講習会受講生、再生医療等提供機関 管理者の方は記入しなくて結構です。

    FAX番号


    ※ 東京形成歯科研究会 会員、TPDS主催JSOI認定講習会受講生、再生医療等提供機関 管理者の方は記入しなくて結構です。

    郵便番号


    ※ 東京形成歯科研究会 会員、TPDS主催JSOI認定講習会受講生、再生医療等提供機関 管理者の方は記入しなくて結構です。

    住所


    ※ 東京形成歯科研究会 会員、TPDS主催JSOI認定講習会受講生、再生医療等提供機関 管理者の方は記入しなくて結構です。

    フリースペース

    ※連絡・質問事項等をご記載下さい。

    複数名の参加をご希望の方

     

     

    EmailおよびFAX 申込

    別紙「参加申込書」に必要事項をご記入の上、下記までご送信ください。
    E‐mail:info@tpdimplant.com
    FAX:03-3919-5114
    ※必要事項が認識できれば、「参加申込書」を利用しなくて結構です。Email本文にその旨を記載して下さい。

     

    お問合せ先

    一般社団法人東京形成歯科研究会 事務局
    〒114-0002 東京都北区王子2-26-2 ウェルネスオクデラビルズ3F
    オクデラメディカル内
    TEL:03-3919-5111 / FAX:03-3919-5114
    E-mail:info@tpdimplant.com

     

    アンケート

    受講生の先生は、各講義終了時までに必ず下記より“アンケート”にご回答ください。

    2024年12月8日(日) 開催 TPDS(当会)主催JSOI認定講習会 アンケート

     2024年度 第9回 TPDS(当会)主催JSOI認定講習会※12月8日(日)開催_講師:洪性文先生
    https://jp.surveymonkey.com/r/2HGL9BR

     2024年度 第9回 TPDS(当会)主催JSOI認定講習会※12月8日(日)開催_講師:安斎崇先生
    https://jp.surveymonkey.com/r/2HBNZLW

    その他 注意要項

    1. 当講習会は全て、撮影・録画は禁止です。
    2. 実習への参加形式は「対面」のみです。
    3. 実習へ参加される先生は「ご用意いただく器材について」「実習で使用する配布物について」を必ずご確認、ご用意ください。
    4. オンラインでご参加される先生は、カメラ付きのPCまたはタブレット端末(例、iPad)をご用意願います。
      ※ スマホですと、スライド等が十分に閲覧出来ない可能性があります。
    5. ご不明な点がございましたら、講演会開催1週間前までに下記までお問い合わせください。
      【対面参加の方】
      一般社団法人東京形成歯科研究会 事務局
      TEL:03-3919-5111 / E-mail:info@tpdimplant.com 
      ※当日の連絡先:090-4913-8677(事務局)
      【オンライン参加の方】
      一般社団法人東京形成歯科研究会 事務局
      TEL:03-3919-5111 / E-mail:info@tpdimplant.com 
      ※当日、接続できない時の連絡先
      TEL:090-4913-8677(事務局)

     

    講師ご紹介

    テーマ

    「上顎洞底挙上術 ※実習有(模型 使用)」


    講師
    洪先生

    洪 性文 先生


    抄録

    今回の認定講習会は、上顎洞底挙上術に関する講演と実習を含むプログラムに、お二人の先生をお招きします。
    お一人目は、この分野の第一人者である東京吉祥寺セントラルクリニック院長の洪性文先生です。先生は、クレスタルアプローチおよびラテラルアプローチの両手法に精通されており、特にクレスタルアプローチにおける難易度分類では、残存骨量だけでなく上顎洞底の形態を考慮し、洞粘膜の剥がれやすさを予測して難易度を判定する手法を確立されています。その上で、それに基づいた術式について詳細に解説していただきます。また、洞粘膜の剥離が困難な場合のラテラルアプローチの選択や、先生ご自身が考案された「ハイブリッドテクニック」では、クレスタルおよびラテラルアプローチそれぞれの利点を融合した術式により、安全かつ迅速に洞粘膜を剥離する方法をご紹介いただきます。
    これらの術式については、豊富な症例写真を用い、具体的にご説明いただきます。
    さらに後半では、洞粘膜肥厚時の対処法や、洞粘膜穿孔・裂開時の対応策といった併発症への対処法についてもご教示いただく予定です。
    お二人目は、順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座准教授である安斎崇先生です。先生は、耳鼻科領域における歯性感染症の診療に精力的に取り組まれており、本講演では上顎洞の解剖生理、病態に沿った上顎洞炎の抗菌薬の選択、内視鏡下鼻副鼻腔手術の適応まで詳しく解説していただきます。また、新ガイドラインの偶発症の項目にあります、インプラント関連上顎洞炎に対する予防と治療戦略について旧ライドラインからの変更点を含め深く掘り下げて解説していただきます。さらに、耳鼻科医と歯科医の連携の重要性やコンサルトのタイミングについて解説していただき、先生が取り組まれている新しい形の病診連携について具体的にお話いただく予定です。
    本講演は、認定講習会参加者はもちろんのこと、東京形成歯科研究会会員すべての先生方にとって、見識を深める貴重な1日となることを確信しております。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。


    略歴・所属

    松本歯科大学卒業
    東京都武蔵野市 吉祥寺セントラルクリニック院長
    日本顎咬合学会認定医
    日本大学歯学部 歯学博士

    オステムインプラント・コースディレクター
    コアフロントCGF.AFG コースディレクター

     

    テーマ

    「上顎洞の病理」


    講師

    安齋 崇 先生


    抄録

    上記と同様


    略歴・所属

    2009年 順天堂大学医学部卒業
    2016年 博士号取得
    順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座准教授
    順天堂大学医学部附属順天堂医院耳鼻咽喉・頭頸科 病棟医長
    順天堂大学医学部附属順天堂医院小児医療センター 小児耳鼻咽喉科 科長

    医学博士
    臨床研修指導医
    日本耳鼻咽喉・頭頸部外科学会耳鼻咽喉科専門医・指導医
    日本顔面神経学会顔面神経相談医
    米国内視鏡外科学会FUSE資格者

     


    PAGE TOP

    facebook
    認定再生医療等委員会