認定講習会および研修会の案内

メニュー
日本口腔インプラント学会認定講習会他 各種研修会 対面+オンライン「Zoom」開催中!!
03‐3919‐5111お問い合わせ
JSOI認定講習会受講生募集中JSOI認定講習会受講生募集中東京形成歯科研究会再生医療等委員会お問い合わせ

認定講習会および研修会の案内

認定講習会および研修会の案内

平成28年度 第2回 一般社団法人東京形成歯科研究会 主催
公益社団法人日本口腔インプラント学会 認定「講習会」「Hands-On」開催のご案内

講演

「骨補填材の臨床応用」
報徳歯科 院長/(一社)東京形成歯科研究会 理事 豊田 寿久
「Submerged GBR / Hands - on」
王子歯科美容外科クリニック 副院長/(一社)東京形成歯科研究会 副会長 奥寺 俊允

ご持参いただく器材がございます。以下、抄録をご確認下さい。

開催概要

日時
平成 28 年 5 月 29 日(日) 9:00~
タイムスケジュール
  • 9:00 ~勉強会「講師 奥寺 元 先生」
  • 10:00 ~講演「豊田 寿久」
  • 12:00 ~ランチョンセミナー「㈱ジオメディ/㈱デンタリード」 ※お弁当
  • 13:00 ~Hands-On セミナー(実習)「奥寺 俊允」
  • 17:00 ~勉強会「講師 奥寺 元 先生」
場所
オクデラメディカルインスティテュート セミナー室(5F)
※当日は、「4F・王子フィットネス&ジム」までお越しください。
5Fセミナー室へは4Fを経由して頂きます。
住所
東京都北区王子-26-2 ウェルネスオクデラビルズ
TEL :03-3919-5111
FAX:03-3919-5114
※当日の連絡先 TEL:03-3912-9275
受講料 及び 実習器材費[Hands-On セミナー(実習)]
○(一社)東京形成歯科研究会主催 JSOI 認定「 講習会 」受講生:
実習器材費 15,000 円
※[振込先][振込期日]等、以下の通り。
※実習器材:Bone Screw 2 本、Dummy Fixture 1 本、豚 下顎骨・グローブ・予防着・メス・針+糸 等(以下・同様)
※(一社)東京形成歯科研究会主催 JSOI 認定「 講習会 」受講生は、Hands-On セミナー(実習)に参加して頂きます。
※受講料は 2016 年度(一社)東京形成歯科研究会主催 JSOI 認定講習会 受講料に含まれます。

○(一社)東京形成歯科研究会会員:実習器材費 15,000 円
※[振込先][振込期日]等、以下の通り。
※実習には参加せず、受講(聴講)のみの場合:無料
※受講料は 2016 年度(一社)東京形成歯科研究会年会費に含まれます。

○ 一般参加者(受講希望者):35,000 円( 受講料 及び 実習器材費 )
※[振込先][振込期日]等、以下の通り。
振込先
銀行名:みずほ銀行
支店名:王子支店(店番号 557)
口座種類:普通預金
口座番号:1517592
口座名義:シヤ)トウキヨウケイセイシカケンキユウカイ 一般社団法人東京形成歯科研究会 代表理事 奥寺元
※「振込手数料」は参加者様にてご負担をお願い致します。※お振込の際に発行される「振込明細」を領収書と致します。
振込期日
2016 年 5 月 25(水)
お申し込み方法
別紙「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailにてお送り下さい。
FAX:03-3919-5114
E‐mail:okudera@carrot.ocn.ne.jp

[お問合せ]
東京形成歯科研究会 事務局 担当:押田浩文
〒114‐0002
東京都北区王子2‐26‐2 ウェルネスオクデラビルズ3F オクデラメディカル内
TEL:03‐3919‐5111
FAX:03‐3919‐5114
E‐mail:okudera@carrot.ocn.ne.jp
参加申込締切日
2016 年 5 月 19(木)

講演内容

午前の部①

「骨補填材の臨床応用」

報徳歯科 院長/(一社)東京形成歯科研究会 理事 豊田 寿久

インプラントは誰のためのもの? インプラントの目的は何なのか? 歯科開業が困難な状況にあり、医院の経営さえままならない時代に、過剰にインプラントに頼ってはいないだろうか? 天然歯を維持することを考え、まずその保存に努めることが身を生かし、歯科医師として生きていく意味があるような気がする。敢えて困難な時代に保険診療に身を投じることも必要なのかもしれない。しかしながら、インプラントが必要な時が必ずあり、確実な知識と技術をもってインプラント臨床に取り組みたい。
インプラント臨床において、GBR 法を併用することは必要不可欠であり、様々な補填材が市販されている。良好な結果を得ようとすれば、補填材と血液生体材料を併用することが必要であり、造成部に時間経過とともにどの程度の骨質を持った新生骨が作られるのかを予測することも必要である。骨の新生の度合いは個人によって大きな差があり、局所の状態によっても違う。今回の講義では、手術所見と組織像を対比し、術後の X 線像とも比較しながら、主に補填材としての Bio-Oss の用い方と勘所について症例を供覧したい。

略歴

豊田 寿久
所属学会・認定医


昭和60年
九州大学歯学部卒業
埼玉医科大学口腔外科入局
昭和62年
同大学口腔外科助手
平成 4年
医学博士
埼玉医科大学口腔外科非常勤講師
現在
報徳歯科院長
日本口腔インプラント学会専門医
韓国国際口腔インプラント学士会特別会員

午後の部

「Submerged GBR / Hands - on」

王子歯科美容外科クリニック 副院長/(一社)東京形成歯科研究会 副会長 奥寺 俊允

実践に即した内容とし、以下のステップで GBR の豚骨実習を実施致します。以下・[ご持参品]の通り、日々ご使用されている外科器具をご持参いただくようお願い致します。

1.フラップデザインと剥離、適切な減張切開
2.セルフタップインプラントを使用した理想的な位置への埋入方法
3.BioOss, BioGide を使用した GBR
4.Bone Screw と Holding suture によるメンブレンの固定
5.Tension free suture

<協賛・協力>
㈱デンタリード: Bio-Oss、Bio-Gide 提供
㈱ジオメディ:Dr.KIM デモ機等提供
オクデラメディカル:各種実習器材等提供


ご持参品

1) プローブ ※お持ちであれば、ボーンキャリパー
2) メスホルダー
3) 骨膜剥離子 × 2
4) 有鈎外科ピンセット × 2
5) 外科ハサミ
6) へガール型持針器 ※無ければマチュウ型でも可
(カストロ型は今回の実習には適しませんのでお勧めしません。)
7) 必要であれば・・・拡大鏡(ルーペ)

■持針器につきましては、当日購入可能です。(オクデラメディカル)
■ヘッドライト(Dr.KIM)のデモ機もご用意いたします。(㈱ジオメディ)


略歴

奥寺 俊允
所属学会・認定医

2005 年
神奈川歯科大学卒業
2005 年
王子歯科クリニック勤務
2006 年
帝京大学前歯科クリニック院長
2010 年
神奈川歯科大学大学院歯学研究科(口腔解剖学)修了、歯学博士
2010 年
神奈川歯科大学非常勤講師
2012 年
公益社団法人日本口腔インプラント学会専門医 取得
2012 年
客員教授 National University College of Dentistry Manila Philippin

所 属

公益社団法人日本口腔インプラント学会
The International Society of Blood Biomaterials (ISBB)
日本バイオマテリアル学会
日本美容外科学会
一般社団法人東京形成歯科研究会(副会長)

開催終了 認定講習会及び研修会一覧

2023年度

第7回 2023年10月29日開催

第6回 2023年9月10日開催

第5回 2023年8月20日開催

第4回 2023年7月30日開催

第3回 2023年6月25日開催

第2回 2023年5月28日開催

第1回 2023年4月23日開催

2022年度

第13回 2023年3月26日開催

第12回 2023年2月26日開催

第11回 2023年1月29日開催

第10回 2022年12月18日開催

第9回 2022年12月17日開催

第8回 2022年11月20日開催

第7回 2022年10月23日開催

第6回 2022年9月18日開催

第5回 2022年8月21日開催

第4回 2022年7月24日開催

第3回 2022年6月26日開催

第2回 2022年5月29日開催

第1回 2022年4月25日開催

2021年度

第13回 2022年3月27日開催

第12回 2022年2月20日開催

第11回 2022年1月30日開催

第10回 2021年12月19日開催

第9回 2021年11月28日開催

第8回 2021年11月27日開催

第7回 2021年10月31日開催

第6回 2021年9月26日開催

第5回 2021年8月29日開催

第4回 2021年7月25日開催

第3回 2021年6月27日開催

第2回 2021年5月23日開催

第1回 2021年4月25日開催

2020年度

第12回 2021年3月28日開催

第11回 2021年2月21日開催

第10回 2021年1月24日開催

第9回 2020年12月19・20日開催

第8回 2020年11月29日開催

第7回 2020年10月25日開催

第6回 2020年9月27日開催

第5回 2020年8月23日開催

第4回 2020年7月26日開催

第3回 2020年6月21日開催

第2回 2020年5月24日開催

第1回 2020年4月26日開催

2019年度

第12回 2020年3月26日開催

第11回 2020年2月23日開催

第10回 2020年1月26日開催

第9回 2019年12月14・15日開催

第8回 2019年11月17日開催

第7回 2019年10月20日開催

第6回 2019年9月29日開催

第5回 2019年8月25日開催

第4回 2019年7月28日開催

第3回 2019年6月23日開催

第2回 2019年5月26日開催

第1回 2019年4月21日開催

平成30年度

第11回 平成31年2月24日開催

第10回 平成31年1月27日開催

第9回 平成30年12月15・16日開催

第8回 平成30年11月18日開催

第7回 平成30年10月28日開催

第6回 平成30年9月30日開催

第5回 平成30年8月26日開催

第4回 平成30年7月29日開催

第3回 平成30年6月24日開催

第2回 平成30年5月27日開催

第1回 平成30年4月15日開催

平成29年度

第11回 平成30年2月25日開催

第10回 平成30年1月28日開催

第9回 平成29年12月16・17日開催

第8回 平成29年11月26日開催

第7回 平成29年10月29日開催

第6回 平成29年10月1日開催

第5回 平成29年8月27日開催

第4回 平成29年7月30日開催

第3回 平成29年6月25日開催

第2回 平成29年5月28日開催

第1回 平成29年4月23日開催

平成28年度

第12回 平成29年3月12日開催

第11回 平成29年2月26日開催

第10回 平成29年1月29日開催

第9回 平成28年12月17・18日開催

第8回 平成28年11月27日開催

第7回 平成28年10月29・30日開催

第6回 平成28年9月25日開催

第5回 平成28年8月28日開催

第4回 平成28年7月24日開催

第3回 平成28年6月26日開催

第2回 平成28年5月29日開催

第1回 平成28年4月24日開催

平成27年度

第12回 平成28年3月27日開催

第11回 平成28年2月28日開催

第10回 平成28年1月24日開催

第9回 平成27年12月12・13日開催

第8回 平成27年11月1日開催

第7回 平成27年10月25日開催

第6回 平成27年9月27日開催

第5回 平成27年8月30日開催

第4回 平成27年7月26日開催

第3回 平成27年6月28日開催

第2回 平成27年5月24日開催

第1回 平成27年4月26日開催

平成26年度

第11回 平成27年2月22日開催
第10回 平成27年1月25日開催
第9回 平成26年12月12日・13日開催
第8回 平成26年11月16日開催
第7回 平成26年10月19日開催
理事長/施設長 挨拶 奥寺元

会員・受講生の方へ

facebook

〒114-0002 東京都北区王子2‐26‐2 ウェルネスオクデラビルズ3F オクデラメディカル内

03‐3919‐5111

GO HOME

03‐3919‐5114

Site Map

お問い合わせ