![]() |
講演/Hands‐On(実習) 「ガイデッドサージェリーを用いたインプラント臨床、PC シュミレーション(実習)」 あいざわ歯科クリニック/一般社団法人東京形成歯科研究会 理事 相澤 八大 |
![]() |
講演 「インプラント病理病態学」 東京歯科大学名誉教授・特任教授 井上 孝 |
○午前の部
「ガイデッドサージェリーを用いたインプラント臨床、PC シュミレーション(実習)」
あいざわ歯科クリニック/一般社団法人東京形成歯科研究会 理事 相澤 八大
歯列矯正の専門医でも未だ議論があることの一つに、ブラケットポジションがある。
同様に我々インプラントロジストにおいても、理想的なインプラント埋入ポジションは、咬合や審美性を考慮したインプラントの配置を行うことが永続性の高い結果を生むことができることが分かっている。現在、CT 画像を PC 上に 3 次元で展開し、手術計画を立案した後、ガイド作製ソフトウェアにて手術用のサージカルガイドを作製し、それに基づいて手術を精密に行うことが可能になっている。
CT 画像を最大限有効的に利用したガイデットサージェリーは、インプラントを補綴的に適切な位置に導く有効であるものの、高額なツールであると同時に、PC 操作の習熟や計画立案時間の大幅な延長、患者コストの増大など、超えなければならないハードルがあるもの事実である。
今回は、ガイデットサージェリーとして現在世界シェア 1 位だけでなく、国内に流通するインプラント各社の全てのフィクシュチャーに対応できるシンプラントを中心に比較的簡単確実に取り組めるようなポイントを実際に手術ビデオで解説しながら説明していくとともに、デンツプライ社のご好意により、会員毎に PC 上にて、ガイデットサージェリーのガイド作製のシミュレーションを実際に実習するだけでなく、GBRやサイナスリフトを併用するなど、より踏み込んだ領域の解説も行っていくつもりである。
さらに、片田舎で歯科医院を運営している当院のインプラント治療、管理の当院の取り組みの現状を報告していきたい。
当日は、各人1台毎に PC を使用して、デンツプライシロナ社シンプラントを利用した実習を行う予定ですが、これは、他社のシュミレーションソフトの利用時にも十分に役立つ実習となります。
相澤 八大
1995 年 北海道大学歯学部卒業
1995 年 山梨勤医協 甲府共立病院
1998 年 東京医科歯科大学歯科麻酔科専攻生
2000 年 山梨大学医学部麻酔科研修生
2001 年 山梨勤医協 共立歯科センター医局長
2003 年 あいざわ歯科クリニック開業(現:医療法人再生会 あいざわ歯科クリニック)
2005 年 東京形成歯科研究会入会
日本歯科医師会
山梨県歯科医師会 公衆衛生・産業歯科委員会 委員長
日本口腔インプラント学会 専門医
日本歯科麻酔学会 認定医
日本口腔外科学会
日本矯正歯科学会
日本学校歯科医会
○午後の部
「インプラント病理病態学」
東京歯科大学名誉教授・特任教授 井上 孝
我が国は少子超高齢社会を迎えて、これからの歯科の活動領域は、外科的歯科領域(健康型)のみならず内科的歯科領域(高齢者型)も含む必要であると考えられています。基礎疾患を抱える高齢者の歯科治療に、臨床検査の導入なくしてあり得ないことはいうまでもありません。インプラント治療指針にもこのような内容は記載されております。これからのインプラント専門医のあり方、インプラントの病態学そして必要な医学的事項などについてお話させて頂き、少しでも先生方のお役に立てば幸甚に思います。
井上 孝
生年月日 昭和 28 年 12 月 11 日生 65 歳
本 籍 東京都
現 住 所 東京都渋谷区神宮前 1-4-20-620 号
歯科医籍(第 74591 号)
死体解剖資格認定医(第 4332 号)
衛生検査技師免許受領(第 39133 号)
口腔病理専門医(第 29 号)
臨床修練指導歯科医認定(第 349 号)
日本口腔インプラント学会指導医(第 5 号)
インフェクションコントロールドクター(1862 号)
ドライマウス研究会認定医(第 365 号)
口腔検査認定医(第 1 号)
日本口腔検査学会理事長
日本臨床口腔病理学会理事
東京歯科大学学会理事
日本再生歯科医学会理事
日本口腔インプラント学会代議員
日本病理学会評議員
FDI 理事(アジア太平洋地域代表)
日本歯科医師会学術委員会・国際交流委員会副委員長
日本歯科医学会副会長
全国歯科衛生士教育協議会関東支部副会長
日本歯科医学会連合副理事長
歯科専門医機構理事(平成 30 年 4 月設立)
(社会における活動)