開催終了 認定講習会及び研修会一覧
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
第11回 平成27年2月22日開催第10回 平成27年1月25日開催
第9回 平成26年12月12日・13日開催
第8回 平成26年11月16日開催
第7回 平成26年10月19日開催
2015年度 第2回 再生医療 血液臨床応用 国際特別講演会
再生医療新法施行によりPRP血液製剤臨床応用等が再生治療として導入されましたが、未だにその明確なエビデンスがない状況であり、研究研鑽が必要とされます。まして、安全・安心の手技についても情報不足であるため、より安全・安心そして臨床効果のある、このような講演会を今後も継続して提供してまいります。
開催年 | 開催地 | テーマ |
---|---|---|
2003 | 東京 | PRP至摘条件の臨床的意義 他 |
2003 | 東京 | PRPのインプラント応用に関する文献的考察 他 |
~ | ||
2011 | 横浜 | 各国における血液Growth Factor応用の現状 |
2011 | 台北 | 血液生体材料応用・幹細胞治療 国際ワークショップ |
2011 | プサン | A Hands-on Traing Program Using Autologous Blood To Prepare Thrombin |
2012 | 光州市 | 血液生体材料応用・幹細胞治療 国際ワークショップ |
2012 | マニラ | Blood Biomaterials For Stem Cell Therapies International Workshop |
2013 | ソウル | The 1st Congress of Asia Anti-Aging&Regenerative Medicine |
2014 | パリ | SYFAC第7回国際Growth Factors |
2014 | 東京 | 血液再生材料臨床応用・PRF・PRP製作、PRF・PRP・トロンビン応用について他 |
2014 | 仙台 | アジア・パシフィックアカデミーインプラント口腔医学会他 |
2015 | 東京 | 血液生体材料臨床応用におけるPRP及びPRF各種Growth Factorの基礎と臨床、再生新法の解釈と実地について他 |
〇実行委員長(事務局長兼務):奥寺 元(一般社団法人 東京形成歯科研究会 施設長・理事長/国際血液・幹細胞臨床応用会議(ISBB) チェアマン/公益社団法人日本口腔インプラント学会元理事 代議員/ICOI元会長)
〇実行副委員長:古谷田泰夫(一般社団法人 東京形成歯科研究会会長)
〇実行副委員長:柳時悦(一般社団法人 東京形成歯科研究会監事)
〇運営担当:押田浩文(一般社団法人東京形成歯科研究会事務局)