本講習会は、“対面”参加形式、“オンライン”(Zoom)参加形式のハイブリッド型で開催することとなりました。
※“オンライン(Zoom)”参加形式のみの講義もございます。詳細は下記・開催概要をご確認下さい。
※参加お申し込みが全て“オンライン”の場合は、“オンライン(Zoom)”参加形式のみでの開催に変更させていただきます。
尚、コロナ感染予防対策として、対面式での参加者数を制限し、定数を超えた場合は受講生の参加を優先します。検温実施、消毒等の感染対策を行いますが、自己責任のもとご参加いただくこととします。
新型コロナウィルス感染予防のため、本講習会は ZOOM(インターネット・WEB 会議システム)( https://zoom.us/jp-jp/meetings.html )にてオンライン同時配信いたします。ZOOM での開催は、JSOI へ申請し承認を頂いております。
ご参加なされる先生は、カメラ付きの PC またはタブレット端末(例、iPad)をご用意願います。双方向で会話ができ、PPT等の発表スライドも十分に閲覧可能です。
Zoomへの接続方法が不明な先生は、資料「Zoomアプリのダウンロード~ミーティングを始めるまでの手順」を別途配信させていただきます。当会事務局までEmail送信願います。
〇従来通り、お申し入れがあれば、本講習会開催の数日前に「Zoom“接続テスト”」を実施します。
〇その他、ご不明な点につきましては、どうぞお気軽に当会事務局までご連絡下さい。
「(仮題)GBR ※インプラント埋入 ※豚下顎骨使用 / 多血小板血漿療法」
※講演形式:“対面”+“ オンライン ” ※「Zoom」配信 〇撮影・録画 禁止 ※実習へ参加する先生におかれましては、ご持参(対面参加)またはご用意(オンライン参加)いただく器材がございます。下記「実習器材について」を必ずご確認下さい。予備は用意しておりませんので、ご注意願います。 |
|
![]() |
東京形成歯科研究会会長、日本大学松戸歯学部臨床教授/日本口腔インプラント学会専門医・指導医/日本歯科放射線学会認定医 月岡 庸之 ※参加形式:“対面” |
※開催概要は予告無く変更となる場合がございます。予めご了承願います。
実習器材について ※実習参加者の先生は必ずご確認下さい。
○“対面”参加形式の場合
[ご持参していただく器材]
1)メスホルダー + メス刃(№15または№15c)
2)骨膜剥離子 × 2
3)有鈎外科ピンセット × 2 、 無鉤ピンセット
4)外科ハサミ
5)へガール型持針器 ※無ければマチュウ型でも可 (カストロ型は今回の実習には適しませんのでお勧めしません。)
6)拡大鏡(ルーペ) ※必要な方はご用意ください。
7)歯科用ピンセット
8)探針
9)ボーンキャリパス ※1㎜きざみのプローブでも可 ※メンブレントリミング計測のために必要です。
10)骨ノミ + マレット ※骨欠損を作るために必要です。なければドリルをご用意下さい。
※追加および変更となった場合は別途ご案内させていただきます。
[会場で用意する器材]
1)インプランター ※スポンサー様 支給
2)ドリルセット ※スポンサー様 支給
3)豚下顎骨または模型 ※スポンサー様 支給
4)針+糸(5/0または4/0) ×4 units ※TPDS 支給
5)確認中
○“オンライン(Zoom)”形式参加の場合
[ご用意していただく器材]
1)メスホルダー + メス刃(№15または№15c)
2)骨膜剥離子 × 2
3)有鈎外科ピンセット × 2 、 無鉤ピンセット
4)外科ハサミ
5)へガール型持針器 ※無ければマチュウ型でも可 (カストロ型は今回の実習には適しませんのでお勧めしません。)
6)拡大鏡(ルーペ) ※必要な方はご用意ください。
7)歯科用ピンセット
8)探針
9)ボーンキャリパス ※1㎜きざみのプローブでも可 ※メンブレントリミング計測のために必要です。
10)骨ノミ + マレット ※骨欠損を作るために必要です。なければドリルをご用意下さい。
※追加および変更となった場合は別途ご案内させていただきます。
[スポンサー企業様()からの支給器材]
1)インプランター ※スポンサー様 支給
2)ドリルセット ※スポンサー様 支給
3)豚下顎骨または模型 ※スポンサー様 支給
4)針+糸(5/0または4/0) ×4 units ※TPDS 支給
5)確認中
※対面形式 + オンライン(Zoom)形式 の「ハイブリッド型」開催となります。
○対面参加形式の場合
オクデラメディカルインスティテュート セミナー室
※当日は、「4F・王子フィットネス&ジム」までお越しください。5Fセミナー室へは4Fを経由して頂きます。
住所:〒114-0002東京都北区王子2-26-2 ウェルネスオクデラビルズ
TEL:03-3919-5111 / FAX:03-3919-5114 ※当日の連絡先(事務局) TEL:090-4913-8677
○オンライン(Zoom)形式参加の場合
Zoom(インターネット・WEB 会議システム)( https://zoom.us/jp-jp/meetings.html )での開催となります。
講習会当日、下記の内容よりご参加下さい。
「Zoom」
トピック: TPDS(当会)主催JSOI認定講習会(2022年度第8回)_2022年11月20日(日)9:30~
時間: 2022年11月20日 09:30 AM 大阪、札幌、東京
「(仮題) GBR ※インプラント埋入 ※豚下顎骨使用/多血小板血漿療法」
東京形成歯科研究会会長、日本大学松戸歯学部臨床教授/日本口腔インプラント学会専門医・指導医/日本歯科放射線学会認定医
月岡 庸之
抄録 準備中
月岡 庸之(つきおか つねゆき)
1988年 日本大学松戸歯学部卒業
1988年 日本大学医学部 歯科口腔外科教室入局
1999年 医療法人庸明会つきおか歯科医院 理事長
2013年 日本大学松戸歯学部非常勤講師(放射線学)
2014年 日本大学松戸歯学部 臨床教授